Catalist市場への上場プロセス【Step 1-1】

前回からすっかり間があいてしまいました。急な出張で某国に行っておりました。(その出張報告は、また別の機会に写真付きで触れたいものです。是非!)

 さて、シンガポール証券取引所(SGX)カタリスト市場での株式に向けた取り組みプロセスですが、まず確認しておきたいことがあります。それは、IPOの目的は、企業が事業を拡大するための資金調達であること、さらに成長を加速するために2次、3次の資金調達を株式市場において行っていくこと、その収益拡大を通して投資家に株価や配当でリターンをもたらすというサイクルを作ることであるということです。もちろん、企業としての信用度、知名度の向上、より優秀な人材採用などのメリットもたくさんありますが、やはり事業拡大のための原資の獲得であることは、大前提でしょう。(それに対して、現在の日本の新興市場では、概して株価がPER10倍強しか付かないためまとまった額の調達ができず、しかも流動性が低いために2次、3次の調達が出来ないのに対し、内部統制などで上場維持コストばかりがかさんでしまう、という問題が起きています。とても残念でなりません。そもそも十分な利益の出ていない企業は上場さえさせてもらえません。内部統制で管理コストが上がってるのに利益のハードルが上がるなんて、「もうどうしろって言うの?」って感じです。)

 そのためには、企業としての投資魅力、そしてそれを具体的に描いたビジネスプランが、投資家を惹き付けられることが不可欠です。そもそも当たり前ですが、市場が日本だろうと海外であろうと、企業に将来的な魅力がなければ誰も投資をしません。これも大前提です。つまり、十分な収益性を見込めるビジネスを持っている企業が、資金という成長ドライバーを調達することによって、プランを現実のものに出来る、あるいはすでに始まった事業の成長を加速できる、規模の拡大によって収益性を向上できる、新市場や新たな顧客層の開拓によってビジネスチャンスを増やせる、競合他社に先んじてスピーディーにアクションを起こせる、などのストーリーが、具体的に見えることです。そのためのキーワードをまとめると、魅力をアピールする「収益性」と「成長性」、説得力を持たせる「実行力」と「継続力」、そして何より自社を際立たせる「差別化要素」、「独自性」のアピール、となります。

 そしてここから、シンガポール証券取引所カタリスト市場の話です。まずこの市場は、機関投資家向けです。多くの個人投資家のように短期売買で利益を得ようとするのはなく、数ヶ月から1年、あるいは何年にもわたってホールドし、中長期でリターンを得ようとする投資のプロが相手です。そんな彼らをを惹き付けるような、説得力のあるビジネスプランが必要です。また、この市場には中国や東南アジアをはじめ、広く世界中の企業が集まってくると予想されています(実際には、まだ2月から始まったばかりなので、今後の推移を継続的にウォッチする必要がありますが。)ですので、そうした各国の成長企業と比較した上で、その企業独自の特徴を明確にアピールできなければ、そっぽを向かれてしまいます。ただ日本企業というだけでは、誰も相手にしてくれないでしょう。
 では、日本市場だけでビジネスをしている場合は、上場できないのか? 必ずしもそうとは限りません。ドメスティックな事業でも、十分な投資魅力があれば、チャンスはあると思います。ただし、ここで私が提案しているのは、「カタリスト市場での上場をトリガーとするビジネスプランの再構築」です。つまり、せっかくこれからアジア全体で注目を集める市場を目指すのだから、「もしカタリスト企業になったら、アジアの視点でどんな新しいビジネス機会を作れるか」を、ブレインストーミングしてみたいのです。例えば、シンガポールを手始めに、タイやインドネシア、マレーシアなどの市場で、自分の企業にはどんなポテンシャルがあるのか、仮説ベースでディスカッションして、その可能性を探ります。またそれを具体化するのにも、必ず全部自前でやる必要はなく、各国の地元企業と事業提携すればいいですし、さらに相互にメリットが見込めるなら、資本提携に発展させる、あるいはM&Aで子会社化する、といった方法も考えられます。そしてこうしたマーケティングや提携、M&Aなどのアクションを起こすための資金を調達するために、カタリストに上場するのだ、というロジックを構築するわけです。

 カタリスト市場の検討プロセスは、日本市場を越えて広くアジア全般に視野を広げる、良い機会になると思います。今回の出張で、改めて痛感しましたが、アジア市場の成長とボーダーレス化は、ものすごいスピードで進んでいます。だからこそ、日本のベンチャー企業もその波に乗り、アジアのステージに上がって欲しいと、強く願っています。
(続く)

石崎 浩之
国際ビジネスコンサルタント
ブレインストームワールドワイド?代表
http://www.brainstormww.com/

今日のBGM:パット・メセニー・トリオ「Day Trip」
敬愛するパット・メセニーの新たな試み。ベース、ドラムとのシンプルなトリオ構成ゆえに、じっくりとギタープレイに集中することができます。さすが天才、誰と組んでも、どんな構成でも、独自の世界を作り出しています。しかし、常に新しい世界を開拓しようという果てしない探究心には、ただただ敬服するばかりです。特に10曲目が最高!

シンガポール証券所Catalist市場への上場プロセス 【Stepゼロ】

さて、今回から数回に分けて、シンガポール証券取引所(SGX)の新興市場、Catalist(http://www.sgxcatalist.com/)への上場プロセスについて考えていきます。この市場は、いまヨーロッパで注目を集めているロンドン証券取引所AIM市場のアジア版で、ビジネスモデルと事業性が明確であり、市場が公認する後見人(AIMはNomad、CatalistはSponsorといいます)が承認した会社であれば上場できること、いわゆるSOX法での内部統制構築が必須でないこと、短期間で上場できること、機関投資家中心の市場であること、などの理由で、注目を集めています。

その一方で、市場がまだ出来たばかりで、最初のFull sponsor 10社も今年に2月4日にリストされたばかりと、詳細はほとんど分かっていません。恐らく、日本では誰もわかっていないことでしょう。かつ、上場を希望する企業としても、その業種や事業プラン、上場メリット、上場後の継続開示が出来る社内体制の構築などなど、各社事情は様々です。よって、一般論で応えられることは、非常に限りがあります。
それを前提とした上で、私なりに「通常のプロセスはこうだよね」というものを考えましたので、この場を借りてご説明させてください。

【ステップゼロ:まずは企業10年の計で将来像を考える】
と、いきなり偉そうなことを書きますが、ご容赦ください。上場を考える、それも海外市場で検討するというのは、まず「世界が将来的にどうなるか、そして自分の会社が10年後にどうなっていたいか(どうならねばならないか)」ということを突き詰める必要があります。そもそも、私が今回このSGX Catalist上場に関心を持った理由のひとつは、「日本の株式市場の低迷」です。詳細は省略しますが、今後日本企業は日本だけでビジネスをやっていたら、国内での株式上場はもちろん、ベンチャーキャピタルからの資金調達も困難になるでしょう。だからこそ、アジア、欧米の市場でのビジネス展開に打って出ることは、本当に重要だと思いますし、それに関連して株式上場もアジア規模の視点で考えるべきだと思うのです。その中で、国内市場で上場できるのであればそれでいいですし、アジアで広くやって行こうと決意するなら、Catalistを検討する意義があると思います。
 そのハードルは、もちろん低くありません。まず全て英語になりますので、申請書類の作成はもちろんのこと、SponsorやCatalistとの交渉、上場後の開示、株主総会の運営なども、全て英語で対応できるスタッフが必要になります。会計基準もUS GAAPあるいは国際財務報告基準になります。また、事あるごとにシンガポールへの出張も必要になるでしょう。今の日本企業にとっては、とても厄介なものばかりです。

とはいえ!! 企業というものが今後10年、20年と継続していくのであれば、こうしたグローバル化、英語化する世界に対応していかねば、遅かれ早かれ苦境に陥ることでしょう。それこそ、10年前の1998年当時と現在における世界の変化がどれだけ大きいかを改めて省み、そしてその変化のスピードが加速していることを考えれば、嫌でもこうしたハードルを越えていかねば、その先の将来は無いと思います。
変化の激しい今の時代、事業の将来は先が読めなくなり、来年のことだって予想が付きません。とはいえ、というよりはだからこそ、企業としては10年の計を持ち、「フラット化する世界」に適応する準備を進める必要があると感じています。それも今すぐに! 
そしてその一環として、日本企業がこのまだ未開の市場であるCatalistへの上場に、チャレンジしていただきたいと、切に望んでいます。

石崎 浩之
国際ビジネスコンサルタント
ブレインストーム・ワールドワイド代表
http://www.brainstormww.com/

今日のBGM:SEAL 「System」
唯一無二の声を持つ黒人Vocalist、SEALのニューアルバム。私はデビュー作から彼の歌に心酔しており、DVDも持っています。ただ、今回はダンスミュージックが中心で、本来の特徴が薄まった感じもあります。

シンガポール証券取引所Catalist上場に向けたプロセス

久々の書き込みです。書きたいことはいくらでもあるけど、いろんな理由でちょっとご無沙汰してました。
Catalist上場というアイデア、考えれば考えるほど面白いし、大きな可能性があります。実際に、複数の企業の方からさまざまな問い合わせをいただき、嬉しく思っております。その申請の手順や、各ステップごとで取り組むべき項目について、より詳細に説明していきたいのですが、いかんせんゆっくり時間が取れない。なので、ひとまず全体プロセスを1枚にまとめてみました。今後、折を見てひとつずつ説明していきたいと思います。

また、ご関心がある方にはメールなり携帯なりにご連絡いただけると、各社の事情に合わせたより具体的な説明を差し上げます。
それにしても・・・ HPの更新も全然出来てないし。困ったものです。

石崎 浩之
国際ビジネスコンサルタント
ブレインストーム・ワールドワイド代表
http://brainstormww.com/

今日のBGM:Chic Corea & 上原ひろみ「Duet」
昨年Blue Note Tokyoで行われた、Chicと上原ひろみさんのライブアルバム+DVD。まさにタイトル通り、二人が掛け合いで唄い合うような演奏、素晴らしいのひとことに尽きます。ちなみに4/30には、日本武道館で再演が決定。
CDのみのもの(\3,200)と、初回限定版DVD付(定価\3,500)の両方があるけど、迷わずDVD版を選ぶべし。ちなみにこのDVD版、Amazonなら\2,975とCD版より安いし。

アメリカ市場に行こうよ!

現在アメリカ出張中で、今はLAです。Rainy seasonのシリコンバレーから南に下ってきて太陽を拝めると思ったら、珍しくLAも雨続き。せっかく週末に入ったのに、ビーチウォークにも行けず、ちょっとがっかり。
とはいえ、いつも通りクラスメートのDarrellとAna-Mariaの家にタダで泊めてもらい、友人たちとディナーに行ったりできるのはいい息抜きになります。
さて、今回もいろいろと新たな展開があったのですが、特に今後面白くなりそうなのが、私もメンバーになっている在ロサンゼルスの大石会計事務所(http://www.oishiandcompany.com/)で開始しようとしている、「日本企業のアメリカ進出支援の、無料子会社設立サービス」。これは、大石さんらしい本当にユニークなサービスで、アメリカに進出したいけどなかなか時間もリソースも限られている日本企業に対して、アメリカの子会社を(資本金を除き)無料で設立し、住所もオフィスも、ダウンタウンにある大石会計事務所の1画を1年間無料で使わせてもらえるというもの。そうした上で、もしアメリカ市場でのビジネスが立ち上がりそうになり、市場リサーチや提携先探し、販路開拓などのニーズが発生してきたら、私のようなコンサルタントがその作業量に応じてリーズナブルなフィーでサービスを提供すればいいし、大石さんの事務所では財務や税務申告業務を請け負います、という訳です。

大石さんも私も、共通の感覚として持っているのは、「やはり日本企業にはどんどんアメリカ市場に出てきて、新たなビジネスチャンスを見つけて欲しい。かなり飽和気味の日本市場にとどまっていては、さらなる成長や発展は見込めない。」というもの。でも企業側としては、「でも、お金も時間も無いし、それを出来る担当者もいない」という問題を抱えているところが少なくない。世界中のどこに出しても十二分に競っていけるいい製品をもっていても、それを具体的に市場に出していかなかったら、気付いてさえもらえない。だから、イニシャルエントリーのところをまずは大石さんのところで肩代わりしますという、非常にビジョンに満ちた意欲的な考えなのです。大石さんとしても、すでに自分の事務所を持っていて、それは固定費として発生しているから、プラスアルファでその1画を提供したところで、追加でお金がでていくわけじゃないから、全然問題ない。じゃ、あとは会社登記の費用200-300ドルも肩代わりしてあげちゃいますという、ビジョンに満ちた提案なんです。

これは、私も強く共感。だから、私も一緒になって、まずイニシャルの情報や知識の提供は無料でどんどん行っていき、企業側に「もっともっとアメリカで具体的なアクションを起こして行きたい」と感じて欲しいと思っています。そこでビジネスチャンスを広げられた企業には、改めてグローバル展開のビジネスプランを作成し、それに基づく資金調達、さらにはロンドン市場AIM市場やシンガポール証券取引所カタリスト市場への上場まで、一貫してサポートしていくのが、今年の夢です。大石さんという、志を持ったパートナーとも組んでいることだし、なんとか実現したいなぁ。

このアイデア、日本に帰ったら、ことあるごとにどんどん情報発信していこうっと!! 

石崎 浩之

国際ビジネスコンサルタント
ブレインストーム・ワールドワイド代表

今日のBGM:マイケル・ブレッカー「Pilgrimage」
昨年1月に他界したマイケル・ブレッカーの遺作となったアルバム。「聖地への旅」と名づけられたこの作品には、ハービー・ハンコックやパット・メセニー、ブラッド・メルドーなどの当代一のミュージシャンが集結した。私はUSC留学中にキャンパス内でコンサートがあり、その演奏を鑑賞する機会があったのですが、豊かで深みのある素晴らしいライブでした。本当に惜しい人を亡くしたものです。

ベンチャー企業さん、一緒にロンドンかシンガポールに行きましょう!

久々の書き込みです。明日1/20から1/29まで、サンフランシスコ&ロサンゼルス出張に出るため、今日は築地オフィスで準備です。

今回は、現在ビジネス開拓や資金調達を手伝っており、かつ自分でも一部出資しているシリコンバレーのITベンチャーの訪問や、ビジネスパートナーの徳田さんが立ち上げた、シリコンバレーに橋頭堡となる拠点を構えたい日本企業に向けたバーチャルオフィスサービスについての打ち合わせです。LAは、去年の9月にブラジルに行く途中で1泊したけど、じっくり時間を取れるのは久々なので、楽しみです。

さて、私の会社では現在、是非ともやってみたいプロジェクトに着手しています。それは、日本のベンチャー企業の「ロンドン証券取引所AIM市場かシンガポール証券取引所Catalist市場での上場支援」です。私は去年、IPO前のベンチャーのビジネスプラン作りや資金調達支援、新興市場上場企業の内部統制構築、などなどに携わっていたのですが、それを通して『このままでは3年後くらいに日本のベンチャー企業はほとんど死に絶えかねない』と本当に強く痛感しました。そしてこの海外上場という選択肢が、それに対する活路を見出してくれるのではないかと思っているからです。

そもそも、日本のベンチャーキャピタル(VC)は、本場アメリカのVCに比べてかなり損失リスクに過敏です。もしかすると、日本のVCも過去はそうでもなかったのかもしれないのですが、私の限られた経験とはいえ、まるで銀行貸し付けの与信調査か?と思うくらい、慎重なことといったら。このような状況で内部統制構築(いわゆるJ-SOX)が始まるので、IPOにかかる手間とコストが各段に上がります。本当に実感していますが、こんな難しいことはベンチャー企業にはToo muchで、とても出来ません。となると、IPOが出来ない=リターンが見込めないベンチャーは、益々VCから資金調達が出来なくなり、事業の立ち上げや初期継続自体が困難になるでしょう。
そもそも、日本は新興市場そのものが不振です。ジャスダックヘラクレスは、統合が具体的に検討されてるくらいなんですから。こうした新興市場に上場してきる企業の大半は、概して出来高が非常に少なく、株価も低迷しているので、IPO本来の重要な目的である時価発行増資という直接金融機能が働いていません。だから、せっかく苦労して上場したのに維持費用ばかりかかって利益を減らしたら、いったいなんのために IPOしたのか分かったもんじゃありません。

これに対する1つのカウンターアクションが、海外市場への上場です。まず大前提として、「ビジネスに海外展開の可能性がある、そのために事業成長の原資を調達したい」という企業である必要はあります。とはいえ、いろんな企業の方々とお話をしていると、ベンチャーのみならず大手企業でさえ、「その技術や製品を日本市場主体(というかほとんど日本のみ)で考えず、最初から『世界中で大きな需要が見込めるところは全て主要市場』と考えれば、格段にビジネスチャンスが広がるのに・・・」と感じることが、本当に多くあります。だから、そういったビジネスプラン&取り組みをサポートし、その成長のドライバーとなる資金も、アジアならシンガポール・カタリスト、ヨーロッパならロンドン・AIM上場で調達しよう、という訳です。この2つの市場は実際にも、上場手続きなどが簡便なこともあり、4-6ヶ月という短期間で上場できます。もちろん、上場に伴う困難な点や、上場後の継続的なレポーティング・IR活動なども必要ですが、それは日本で上場しても同じことなので、「英語でやる」というハードルさえクリアできれば、それほど深刻な問題ではないと思います。

というわけで、今年の大きな目標は、海外上場支援です。もちろん、簡単にできるプロジェクトでは決してありませんが、すでにある程度具体定的な検討にはいっている部分などもあるので、是非とも実現して実例を作り、それを海外志向のある日本のベンチャー企業に、どんどん提案していきたいものです。

石崎 浩之
国際ビジネスコンサルタント
http://www.brainstormww.com/

今日のBGV:Ego Wrappin’ 10周年ライブ「Midnight Dejavu Special」
もう、日本のバンドでは今一番好きなEgoの2006年12月13日のNHKホールでのライブ。10周年ということで、フルオーケストラからビッグバンドまで入り、素晴らしいの一言に尽きる内容。特にオープニングの「Kind Of You」は、何度見ても呼吸をするのを忘れるくらい引き込まれます。つくづく日本人でよかったと思える、一生の宝物。

ブラジルは経済も人も熱い!

出張でブラジルに来ております。上手くタイミングが合い、留学時代の友人たちも一緒になりました。滞在しているホテルは、いつもLAで宿泊させてもらうAna-Mariaの実家のすぐそば。写真は、その御宅にお邪魔し、みんなでピザをご馳走になったときの一幕です。ちなみに、一番右がAna-Maria、左手前がお母さんのMara。笑ったときの口の形が瓜二つです。

ブラジル人は、みんな親身かつにこやかで、こちらも笑みがこぼれます。また街並みはポルトガル文化を色濃く残しています。また経済はかなり堅調なようで、いろいろなビジネスが立ち上がりつつありるようです。例えば、現地のビジネスマンに聞いたら、インフレが4.5%、金利は11%だそうです。また毎年60社前後の株式公開(IPO)があり、かなり堅調だったのですが、最近のアメリカのサブプライムローン問題で、IPOを抑制する方向で動いているとのこと。

その一方で、政府の汚職が続いているようで、かつ貧富の差も激しいようです。実際に、国民全体の貧困層はなんと90%に及び、犯罪率も高いそうです。例えば、時計を奪うために殺されたなんていう、映画「City of God」を地で行く話が本当に起こっています。そのため、前出のビジネスマン氏は、車を防弾装備しているとのこと。
また、高級な高層マンションの足元にShanty House(掘っ立て小屋)があり、市外のいたるところがGraffiti(落書き)だらけであるのも、この国の現実のようです。それと大気がかなり汚れており、そのせいか珍しく体調を崩しました。

ちなみに、明日サンパウロを出発してダラス経由で日本に戻るのですが、10時間以上のフライトの2連発で、かつ時差は12時間。帰ったあとが思いやられます・・・

石崎 浩之
国際ビジネスコンサルタント

今日のBGM:ジウベウト・ジウ(曲名不明)

ブラジルの著名なギタリスト。友人のJorgeの家でかかってました。ちなみに今回の出張中に、ボサノバ3枚、バイーア1枚のCDを購入。帰ってから聴くのが楽しみです。